勉強が嫌いだ!という方へ 勉強中の障害について 学校

【学生向け】「授業がつまらない」を無くそう!現役高校教師が解説するつまらないを無くす3つの方法

授業がつまらないのは「相性の良い先生」と出会えていない・・・手っ取り早く出会う方法は

(この記事は5分で読めます。)

 

授業がつまらないのですが、どうすれば楽しく授業を過ごせますか?
生徒
生徒

 

Maccya
Maccya
授業がつまらない理由は「先生だけ」ではありません!

 

つまらない様子

 

この記事はこんな人におすすめ!

  • 授業がつまらなくてしょうがない人
  • つまらない授業を学校で送りたくない人
  • 授業がつまらないを「無くす」方法を知りたい人

 

この記事からわかること

  • 授業がつまらないと感じる理由
  • 「授業がつまらない」を無くす簡単な方法

 

この記事を書いている人

Maccya
Maccya
初めましてMaccyaと申します。
  • 現役高校教師
  • 家庭教師歴3年
  • 「授業がつまらない」と言われたことは無い先生です。

 

Maccya
Maccya
なお、この記事は「生徒向け」の記事です。

 

 

 

業がつまらないと感じる理由

「つまらない」とほおづえをつく女性

 

授業がつまらない生徒は大きく2通りに分かれます。

  • 授業がわからなくて、つまらない生徒
  • 授業がわかりすぎて、退屈でつまらない生徒

 

Maccya
Maccya
今回は「どちらの生徒」にも対応した内容でまとめております。

 

授業がつまらないと感じる理由 ットや書籍では

  • 声が小さくて聞き取りにくい
  • 一方的に話すだけの授業
  • ただインプットしたり書くだけ
  • そもそも先生にやる気を感じない

 

授業がつまらないと感じる理由 の声では

  • 静かすぎる
  • ユーモアが無い
  • 苦手教科
  • 心の距離が遠い
  • 簡単すぎる・難しすぎる
  • 単純に授業時間が長い
  • 文字が多すぎる
  • 聞き返される
  • 先生の話に矛盾がある
  • 書く時間と話す時間を別にして欲しい

 

Maccya
Maccya
実際に生徒に聞いた内容です。

 

授業がつまらないのはなぜか とめ

上記結果を一言でまとめてみると

「自分が活躍できない場所はつまらないと感じる」

と、まとめられないでしょうか?

 

ただ、疑問点もあります。

 

例えば

「一方的がつまらない」 → 一方的に観る映画はつまらない?

「先生にやる気を感じない」 → やる気がない友人と話しているときもつまらない?

「静かすぎる」 → 図書館はつまらない場所?

「苦手教科」 → 好きなことばかりはしていられない

 

というように、屁理屈も浮かび上がります。

 

このことから

授業は受けなければいけないから、どうせ受けるのなら○○であって欲しい。

というような、

授業を受けなくても良いなら受けないよ!でも受けなきゃ行けないから面白くして!

という生徒の気持ちがうかがえます。

 

授業なんて「強制的に」受けさせられているようなものですから・・・
生徒
生徒

 

 

業がつまらないを無くす手っ取り早い方法

楽しそうな男性

 

つまらない授業は「頭に入っていきません」

だからこそ「やっていても意味がない!」

そう感じる人こそ「一度楽しい授業」を知ってみることをオススメします。

 

Maccya
Maccya
美味しい!と感じる料理も、ある工夫をすることで、とても美味しい!に変わりますよね。

 

この後に

『つまらない授業を「楽しく」する方法』を、まとめておりますが

もっとも手っ取り早くつまらない授業を回避する方法は、「相性の良い先生」に出会うことです。

 

授業の内容がつまらなくても、それを話す先生の伝え方が上手ければ、内容も「面白い」に変わります。

 

自分と相性の良い先生なんてどうやって出会うのですか?
生徒
生徒

 

Maccya
Maccya
簡単に出会えるのが「家庭教師ファースト」です。

 

個別指導塾家庭教師
・生徒4~5人に先生1人

・同じ部屋に別の生徒もいるため質問しづらい

・「塾だから勉強する」になりやすい

・勉強以外の相談は空いた時間に

・「あなただけの先生」

・家なので質問しやすい

・家で勉強する習慣が身につきやすい

・勉強中でも悩み相談など会話しながらできる

 

上記のようなメリットがあります。

 

たくさんある家庭教師の中でもオススメなのが

「家庭教師ファースト」という企業です。

家庭教師ファーストの無料体験授業

 

家庭教師ファーストと他社との違い

  • 生徒の希望に合わせて先生を選んでいる
  • 先生との相性が合わなければその先生には内緒で先生の変更も可
  • 広告を行っていないのに生徒数が2000人を超えている
  • テレビCMなどを行っていないため低価格
  • 広告を行っていないのに生徒数が増えるほど高実績
  • 知る人ぞ知る家庭教師

 

家庭教師ファーストは「生徒の相性」を第一に考えています。

 

今なら無料体験授業も行っているので入会前に一度体験してみることをオススメします!

 

無料体験授業の良い所

  • 入会不要
  • オンライン可(スマホ可)
  • どのような先生と授業をしたいのか先生の希望を言える
  • 希望教科で受けられる
  • もちろん無料

 



👆実際の教師による無料体験、好評受付中(上記リンクをクリック)👆

 

家庭教師ファーストのあれこれ
実績について評判について無料体験授業の流れ

 

 

まらない授業を「楽しく」する方法

楽しそうに微笑む女性教師

 

「学校外」での対策法は上記になりますが、

「学校内」ではどのように対策すれば良いか。

 

もそも楽しいと感じるものと仕組み

そもそも楽しいと感じるものにはどんな共通点があるのか

  • ゲーム
  • 読書
  • 映画鑑賞
  • 食事

 

など、人それぞれですがそこには「自分が主役」という共通点がありますね。

 

ゲームをしているのは誰? → 自分

読書をしているのは誰?  → 自分

映画を観ているのは誰?  → 自分

食事をしているのは誰?  → 自分

 

このように「自分主体で何かをしている」とき、つまらないは消え去ります。

 

そのため

授業をしているのは誰?  → 先生

という風に、

「授業をしているのは先生なんだから、つまらない原因も先生にある」という考えだといつまで経っても克服できません。

 

Maccya
Maccya
学校を卒業しても、先生が、「上司・先輩・あいつ」など、誰かのせいにすると一生敵を作るだけです。

 

授業を受けているのは誰? → 自分

という風に、

「どんなに授業内容がつまらなくても、受けているあなたがつまらないを作らなければいい」という考えになってみましょう。

 

Maccya
Maccya
有名な「他人は変えられない、変えられるのは自分だけ」という意味にもなりますね。

 

つまらない授業を無くす方法① 復学習

反復学習。という少し難しい表現をしましたが、

わかりやすく言うと「繰り返し勉強し、わからない所を完全に無くそう」という意味です。

 

Maccya
Maccya
つまらない → 「時間がある」ということ

 

「本当にわからないところが無いか」を自問自答してみてください。

まだ曖昧な箇所や。不確実な箇所があるのではありませんか?

 

つまらない授業を無くす方法② 像授業

これは読んで字のごとく「想像で授業をしてみる」という作業です。

 

私も中学の数学で、「つまんね~」と思うことがありました。

そのときに「この先生教え方悪くね?」という発想になり、「こうやったらもっとわかりやすいのにな」と考えるようになりました。

 

Maccya
Maccya
つまらない → 「全て理解している」ということ

 

それ以来、つまらないな。と感じた授業では「自分だったらどう教えるか」を考えてみることにしました。

それをした場合、その箇所は絶対に忘れません。

 

Maccya
Maccya
断言できます。

 

つまらない授業を無くす方法③ んだ勉強をする

つまらないのなら、「自力でどこまでできるか挑戦する」

 

Maccya
Maccya
つまらない → 「あなたはもっとレベルが高い」ということ

 

つまらないのなら「つまらないと感じない所までやってみよう」という自分を試す勉強です。

 

つまらない授業をぼーっと聞くよりも、教科書をめくり「自分がわからない箇所」まで進む。

ゲーム感覚で楽しめるので楽しいですよ。

 

授業についていけず「つまらない」と感じる方には・・・

お気づきのように

上記①~③は「勉強ができる生徒」用の対策方法です。

 

ただ、そもそも授業が理解できず「つまらない」という生徒もおられます。

 

そっちの方が多いと思います
生徒
生徒

 

私も中学時代は「平均27点」という赤字常習犯でした。

そんな私でもできた、つまらないを無くす対処法は。

 

ズバリ

「何がわからないのかを考える」ということです。

 

え~めんどくさそう
生徒
生徒

 

「学校は社会の縮図」と言われます。

今、成績の悪い人は、学校を卒業しても上には行けないでしょうし、

今、勉強から逃げてしまう人は、学校を卒業しても逃げる選択をするでしょう。

 

今、授業や学校という「わかりやすく平等な試練」ここから目を背けない癖を身に付けておきましょう。

 

1人では難しい・・・という方は、前半でも述べたような「家庭教師ファースト」など外部機関の力を借りるべきです。

 

今、角度を1度変えましょう。それをコツコツ続けることが数年後に大きな開きを生みます。

 

つまらない授業は「自分」でどうにかするしかない!
生徒
生徒

 

Maccya
Maccya
どうせ50分を過ごさなければいけないのです。授業をつまらないと感じないよう頑張ってくださいね!

 

授業がつまらないのは「相性の良い先生」と出会えていない・・・手っ取り早く出会う方法は

-勉強が嫌いだ!という方へ, 勉強中の障害について, 学校